スマートフォン専用サイトへ

〒569-0825 大阪府高槻市栄町4-15-6

TEL:072-690-6262

【診療時間】 9:30~12:30 / 16:00~19:30

 

トップページ医師・スタッフ紹介院内設備交通アクセス中田コンタクトQ&A

大阪,高槻市,茨木市,富田,眼科,白内障,緑内障,ドライアイ,コンタクト,視能訓練士,中田眼科,オルソケラトロジー,飛蚊症レーザー

白内障手術

  • 白内障手術
  • 白内障手術
  • Q&A
  • 院内写真(竣工時)
  • 求人情報

問診表を印刷し、ご記入の上
ご来院ください。

>> 問診表を印刷

左のQRコードを読み込んでいただくと、携帯サイトがご覧いただけます。

  • Facebook
  • ドクターズ・ファイル
  • 病院まちねっと
トップページ»  白内障手術

当院の特徴

  • 日帰り白内障手術を最近の医療技術で行っています。
    小切開無縫合白内障手術を行っており、約2.7ミリの小さな傷口で手術を行い、傷口を縫わずに手術を終えることができます。  
    そのため、日帰りでの手術が可能です。
  • 約2.7ミリの切開創により、折りたたみ式のレンズを挿入し、レンズは目の中で開いて固定されます。
  • 小切開のため、出血もほとんどなく、術後の炎症も軽くてすみます。
  • 小切開で手術を行っているため、術後の乱視が少なくてすみます。
  • 当院ではIOLマスターと超音波Aモードの両方を使用して眼軸長の測定を行っている為、かなり正確に術後の度数決定を行うことができます。
  • クリーン設備の整った手術室で手術を行っています。(IQ Air導入・HEPAフィルターの設置)
  • 手術時間も約10分と短時間で行えます。

折りたたみ式レンズ

挿入方法1挿入方法2挿入方法3挿入方法4

折りたたみ式レンズの挿入方法は、特殊な機械を使用し、約3㎜の傷からレンズを挿入します。

日帰り白内障手術の流れ

step1. 手術前の検査

手術前までに以下の4つの検査をさせて頂きます。

  • 手術前採血
  • 超音波検査(目の中に入れる眼内レンズの度数を調べる検査)
  • 視力、眼圧、眼底検査
  • 角膜内皮検査(角膜の内皮細胞が減っていないかを調べる検査)

↓

step2. 手術3日前

手術の3日前より、手術する方の目に感染予防のための点眼薬を1日4回点眼していただきます。

↓

step3. 手術当日

当日の12時頃までに来院していただき、瞳孔を開く目薬を10分おきに手術する目に点眼していただきます。(お化粧はしないでください)

手術は約10~20分ぐらいで終わります。(2Fの手術室)
手術後は回復室(リカバリールーム)にて休息していただきます。
手術した方の目にガーゼをして保護メガネをかけてご帰宅いただきます。

↓

step4. 手術後、術後の経過観察

手術の翌日と2日目、4日目にご来院いただいて消毒と検眼を行います。
お忙しくて時間の取れない方は、手術の翌日のみは必ず来ていただいています。

また、手術後は目の保護のために下記のガイドラインをお渡ししています。

白内障について詳しくは当院の白内障手術専門サイトをご覧ください。

     ↓こちら

 

手術の様子

手術の様子を写真と合わせて紹介します。

1.目の消毒、血圧計、心電図をつけます。 2.顕微鏡をセッティングします。 3.手術開始
1.目の消毒、血圧計、心電図をつけます。 2.顕微鏡をセッティングします。 3.手術開始
4.手術中 5.手術中 6.手術終了
4.手術中 5.手術中 6.手術終了
7.リカバリールームでの休息    
7.リカバリールームでの休息    

手術後のガイドライン

手術後は目の保護のために、術後の経過日数とともに可能な日常生活の動作をわかりやすくまとめたものをお渡ししています。

以下にない動作がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

手術後日数 その日より行ってもよい動作
当日 歯磨き
1日目 ひげそり、読書・テレビ、家事(炊事程度)、タオルで顔を拭く程度
2日目 入浴(首から下のみ)
8日目 事務・家事(布団上げ下ろしなど)、仰向け洗髪
15日目 洗面、普通に入浴、自分で洗髪、散髪、化粧
1ヶ月目 パーマ・毛染め、飲酒、ゴルフなどのスポーツ
要相談 旅行、運転

※手術後2週間は、保護眼鏡で目の保護をしてください。

※ガイドライン(参考)が必要な方は、下のアイコンをクリックして印刷してください。

日帰り白内障手術をお受けになる方へ 日帰り白内障手術をお受けになる方へ

Get Adobe Reader

ガイドライン(参考)はPDFデータです。PDFデータをご利用頂くにはAdobe社が提供する
Adobe Acrobat Reader(無料)が必要となります。ダウンロードは、右のバナーよりご利用ください。

 

眼内レンズ

単焦点眼内レンズとは

単焦点眼内レンズは1つの距離に焦点を合わせた眼内レンズのことです。単焦点レンズを入れた後は白内障のにごりがなくなって明るくなり見やすくなりますが遠くに焦点を合わせた場合は手元の本などを読む場合に老眼鏡が必要となることがあります。

多焦点眼内レンズとは

多焦点眼内レンズは下図のように近くと遠くの両方にピントを合わせることができます。

多焦点眼内レンズ

職業柄、眼鏡やコンタクトレンズの着用ができない方や、眼鏡をかける頻度を減少したい方には好ましいと言われています。

新製品眼内レンズのご案内

画像をクリックすると詳細がご覧になれます。


 

新しい多焦点眼内レンズ

画像をクリックすると詳細がご覧になれます。


 

三焦点自然視覚レンズ

画像をクリックすると詳細がご覧になれます。


 
取扱い多焦点眼内レンズ一覧表
レンズ画像
製品名 テクニスマルチフォーカル テクニスシンフォニーオプティブルー テクニスシナジーオプティブルー
光学部
デザイン
回折構造 【光学部全面】 エシェレット回折構造 【光学部全面】 回折構造 【光学部全面】
乱視矯正
焦点の特性 遠方と近方の2焦点型 遠方から近方までの『焦点深度拡張型』 遠方から手元までの『連続焦点型』
見え方の特徴 遠方と近方 遠方から近方 遠方から手元
グレア
ハロー
有 (比較的少ない)
約30cm ×
約40cm ×
約50cm ×
約70cm ×
約100cm ×
遠方
選定療養
負担額※ 170,000円 190,000円(230,000円) 290,000円(320,000円)
 

※( )内の金額は乱視矯正レンズの金額です。

 
レンズ画像
製品名 AF-1アイシー クラレオン PanOptix  
光学部
デザイン
3ゾーン屈折型構造 【光学部全面】 回折構造+屈折構造  
乱視矯正  
焦点の特性 遠方から中間にかけて良好な視力 遠方から近方の自然視覚3焦点  
見え方の特徴 中間・遠方 遠方・中間・近方  
グレア
ハロー
有 (比較的少ない) 有 (少ない)  
約30cm  
約40cm  
約50cm  
約70cm  
約100cm  
遠方  
選定療養  
負担額※ 150,000円 290,000円(320,000円)  
 

※( )内の金額は乱視矯正レンズの金額です。

多焦点眼内レンズの種類:金額

 AF‐1アイシー:150,000円
 テクニスマルチフォーカルアクリル:170,000円
 テクニスマルチフォーカルワンピース:170,000円
 テクニスシンフォニー:190,000円
 テクニスシンフォニートーリック:230,000円
 アクリソフIQ PanOptix:290,000円
 アクリソフIQ PanOptixトーリック:320,000円
 テクニスシナジーオプティブルー:290,000円
 テクニスシナジーオプティブルートーリック:320,000円
 

多焦点眼内レンズを使用する白内障手術の選定療養に関するお知らせ


多焦点眼内レンズを使用する白内障手術を受ける場合、当院では選定療養の費用として、通常の診療費とは別に次の金額をご負担いただきます。

選定療養とは、患者様ご自身が選択して受ける追加的な医療サービスで、その分の費用は全額自己負担となります。
令和2年4月より、術後の眼鏡装用率の軽減を目的とした多焦点眼内レンズを使用する白内障手術は、厚生労働省が定める選定療養の対象となりました。

当院は多焦点眼内レンズの白内障手術を行う医療機関として届出をしています。
多焦点眼内レンズの対象となる患者様には診察時に詳細をご説明致します。


多焦点眼内レンズを用いた白内障手術は、2020年3月31日をもって先進医療除外となり、4月1日以降は選定医療(選定療養)となりました。
選定医療または選定療養は、保険外併用療養費ということです。白内障の手術代は保険適応になりますが、多焦点眼内レンズを使用すれば、レンズ代の差額を自己負担として支払っていただくことになります。


多焦点眼内レンズを使用する白内障手術の費用
・多焦点眼内レンズに係る費用/選定療養(全額自己負担)
・白内障手術の費用/医療保険で給付

患者の皆様には、ご理解いただきますよう宜しくお願い申し上げます。

IQAir CR250(高性能空気清浄システム)・ HEPAフィルター

当院では手術室にIQAir CR250(高性能空気清浄システム)やHEPAフィルター内蔵のクリーンルームエアコンを設置し、高度なクリーン環境の中で手術を行っています。

■NASA規格では手術室のクリーン度の目安はクラス10,000以上とされていますが、当院の手術室はクラス100,000に該当します

■専門の業者による手術室の清掃・消毒、最新の検査機器を使った手術室内のクリーン度の測定を定期的に実施しています

ページトップ